BPOについて

業務が多すぎて
やるべき仕事が後回し......

BPOなら、
日々の業務を
思いっきり
効率化できる!

BPOとは、Business Process Outsourcing(ビジネスプロセスアウトソーシング)の略称で、企業の業務プロセスを外部に委託することを指します。

一般的にコールセンターやデータ入力、給与計算など、ある一定のルールに基づいて行われる比較的単純な業務(ノンコア業務)が対象となることが多いです。BPO企業が業務を代行することで、企業側は業務の効率化やコスト削減を図ることができます。

さまざまな外部発注

人材派遣

  • 派遣会社が雇用している社員を企業に派遣し、仕事に従事してもらう
有期契約無期契約

アウトソーシング

  • 業務の一部を外部企業に委託する
準委任契約請負契約

BPO

  • 事前に業務調査をおこなう
  • 調査結果に基づいて業務設計をおこなう
  • 業務を委託する
  • 業務の効果分析をし、改善案を出す
  • 業務の効率化を図る
準委任契約請負契約委託契約

BPOを導入するメリット

  • 個人の負担を解消
  • パフォーマンスUP
  • 業務の平準化
  • 機会損失をなくす

BPOをうまく活用するために

どの業務プロセスを委託するか、
その選定が重要です。

とある企業の社員の業務を一覧にしてみると、図のようにコア業務とノンコア業務が混在している状態がよくあります。本来であれば、売り上げに直結する業務がコア業務であり、社員が集中するべき仕事ですが、ノンコア業務が多すぎるとそちらの負担が増え、モチベーションも下がり離職に繋がったりします。ノンコア業務はBPO化することで、コア業務に集中できるようになり、パフォーマンスが上がります。

コア・ノンコアって?

「ノンコア業務」とは、直接利益につながらない業務のことを言います。「コア業務」との違いは......続きを読む

BPOに適した業務と領域

各専門分野に特化したBPOサービスは、業務効率を図りたい企業の様々なお悩みを解決します。その中でも特に以下のような業務・領域においてBPOの導入が適しているとされています。

  1. 01バックオフィス業務 back office operations

    企業のバックオフィス業務は、データ入力、請求書処理、購買管理、人事管理など、多岐にわたります。これらの業務は、単純な作業やルーティンワークが多く、労働力不足や品質の低下などの問題があります。そこで、BPOを利用することで、これらの業務を専門的に処理することができ、業務効率化と品質の向上を図ることができます。

    関連企業

    豊富な運用実績とKDDIグループとの連携で、クライアント企業様の課題を解決

    株式会社KDDIエボルバ

    もっと関連企業を見る

  2. 02カスタマーサポート customer support

    顧客からの問い合わせやクレーム対応は、企業にとって重要な業務の一つですが、24時間対応することは難しく、コストもかかります。BPOを利用することで、24時間体制での対応が可能となり、顧客満足度の向上が期待できます。

  3. 03人事・給与業務 Human Resources,Payroll Operations

    人事・給与業務は法律や規則の変更によって常に変化していくため、企業内での管理は困難です。また、これらの業務はプライバシー保護などの問題もあります。BPOを利用することで、専門知識を持つ人材に業務を委託することができ、人事・給与業務の効率化と品質の向上が期待できます。

  4. 04IT関連業務 IT related work

    IT関連業務は企業の業務に欠かせないものですが、運用や保守などの業務は専門的な知識が必要です。また、人材の確保や育成には多大なコストがかかります。BPOを利用することで、ITに関する業務を専門的に処理することができ、コスト削減と品質向上が期待できます。

  5. 05語学業務 language work

    グローバルビジネスが進む現在、多言語対応が求められる業務も増えています。例えば、多言語カスタマーサポート、翻訳・通訳業などをBPO化することで顧客満足度の向上が期待できます。

Let's study
BPO !

BPOについてもっと詳しく知りたい方へおすすめのページを紹介します。BPOサービスに対して理解を深めてピッタリのBPO企業を見つけましょう。

TOP