業務効率化 コア業務とノンコア業務、きちんと分けられていますか?

作業代行業務効率化

 
コア業務とノンコア業務、きちんと分けられていますか?

こちらの記事に辿り着いた多くの方が「生産性向上」「業務効率化」「仕事代行」といったキーワードに関心があることと思います。その話題において「コア業務」「ノンコア業務」という言葉もよく耳にします。具体的にはどのような業務がコア業務であり、ノンコア業務なのかはっきりは分からないという方も多いでしょう。今回はそれぞれ2つの業務について分かりやすくご説明します。

1、コア業務の特徴

  • 利益を生むための直接的な業務(例:自動車屋の組み立てる仕事)

  • 定型化できない業務
  • 専門的な知識や判断が必要で、難易度が高い
  • 2、ノンコア業務の特徴

  • 業務自体で利益は生まないが必要な業務(例:自動車屋の人事部など)

  • 定型化出来る業務(マニュアル化しやすい)

  • 高度な判断は不要で、難易度が低い
  • 3、見直すべきはノンコア業務

    企業として、本来はコア業務だけにリソースを集中したいところ。しかし、ノンコア業務も企業活動を行う上では必要不可欠なもので、やらなくて良いというわけではありません。ノンコア業務が上手く回らないと肝心のコア業務にも影響してしまいます。ここで考えて頂きたいことは、ノンコア業務こそ業務効率化を考える上で一番に改革しやすいという点です。下記のポイントで思い当たるところはありませんか?
・決算時期など繁忙期にコア業務を圧迫することがある
・利益を生まないためシステム投資がしにくく、未だに紙やFAXを使っていたり効率化・DX化が未着手
・属人的に処理されることが多く、ノウハウが蓄積しないので、担当者が辞めてしまう度に困っている 当てはまるポイントがあれば、見直すチャンスです。

    4、ノンコア業務のアウトソーシング

    ノンコア業務は前述した特徴にあるように、定型的で難易度が低く、高度な判断が不要なことが多いので、業務をシステム化したり一元管理することで、コア業務よりもずっと効率化がしやすいです。効率化のための方法として2つご紹介します。 ・RPAを導入する
RPAとはロボティックプロセスオートメーション(Robotic Process Automation)の略称で、最近聞くようになったAI技術を活用して代行・代替することです。つまり、システム間の処理やパソコン上で人の手を介して行ってきた定型作業を自動化することで効率化が捗ります。大規模なシステム開発と違い、RPAは専門的なプログラミング言語を知らなくても導入できるツールと言われています。

・BPOを導入する
効率化のためにシステムを導入しても、人の手による新たな作業は発生しますし、RPAで自動化するにしても作業するまでの工程には必ず人の手が必要になります。BPOはビジネスプロセスアウトソーシング(Business Process Outsourcing)の略称ですが、長期的にビジネスプロセスを一括して外部委託していきます。イメージとしては、これまでノンコア業務を行っていた部署をまるごと外部に委託することに近いです。いきなり全てを委託するのは抵抗がある場合が多いので、一部だけや段階的に委託することもあります。

    POINT
    POINT
    業務効率化を考える上で、まずノンコア業務から見直そう!

    TOP